家のファザードとして人気急上昇中の木製自転車小屋の魅力とは〜フィトライフ編〜

木製自転車小屋

家のファザードという言葉ををご存知でしょうか?

ファザードとは一般に建築物を正面から見た外観のことをいいます。建築物として一番見せたい「顔」のような部分だといえるでしょう。

このファザードの周囲にあるのは、門柱やフェンス、駐車場、カーポート、サイクルポート、アプローチ、樹木・・・。これらが、「家の顔」に花を添える「彩」と言えます。

個性的なポストや表札は最近よく見かけるようになりましたが、「肝心の門柱やフェンス、カーポートなどは、どの家も同じ」とお感じになっている方も多いのではないでしょうか?

個性的な家なのに、外構が無個性である理由とは?

外構商品(エクステリア商品)というのは、一般に大手メーカーで作られます。種類も豊富ですが、やはり、大手メーカーの生産品であるため、全てが規格商品です。

一方、私たちのような町の外構会社というのは、小規模な会社が多いのが現状です。働く人も殆どが「現場作業」が中心で、施工力はさておいて、デザインや設計の力は、各社様々でバラツキを感じます。

こうしたギャップを埋めるため、「大手メーカー」がデザインした企画商品を「買ってきて・組み立てる」傾向があります。極論すれば、外構に使う商品を、大手メーカーのカタログから選びだすことが、「外構デザイン」ともいえる現状があります。

個性的で多様な表現は「自分で作る」ことから始まる

こうした構造では、どこも同じような外構デザインにならざる得ません。メーカーが用意した「色や形」以上のものを選択することは不可能だからです。

では、どうすれば、「個性的な外構」ができるのでしょうか?それは、突き詰めると、「ご自分で作ること」です。もうすこし、柔らかく換言するなら「自分たちで作れる(参加できる)部分を保持する」ということになります。

そして、それが、木製自転車置き場の魅力に他なりません。

木製自転車置き場の魅力

木製自転車置き場は、当り前ですが「木」で作られます。

木は加工性もよく、塗装も自由に行えます。つまり、色も形も大きさも自由に考えられる素材であり、同時に金属に無い柔らかなぬくもりもあります。

(木材の耐久性や種類に関してはいつか別コラムで紹介させて頂きたいと思いますが、ネット情報でも十分知らべて頂けると思いますので詳細は今回は割愛させて頂きます。)

①自由に色を塗れる魅力

木製自転車小屋
木製自転車小屋

塗装には、大きく、ペンキなどの表面に塗布するもの、オイルステインにように素材に染み込むものがありますが、デザイン上のインパクトとして考えますと、「最も安価で効果的」なのが色の個性ではないでしょうか?

赤い小屋と黒い小屋が家前にあれば全く別の家に見えます。

木材に色を塗るだけで、「自分だけのデザイン」が可能です。

この自転車置き場は、設計時の塗装色は、アイビーグリーン(深い緑色)でしたが、お客様のご要望で、オレンジ(お客様の言葉では「熊のプーさんの色」)に変更して施工いたしました。

庭との関係で、この配色変更は、家の印象を大きく変えたと思います。

施工事例を見る

②敷地に合わせて自由に作れる魅力

木製自転車小屋

家の脇の空き地ですが、その細長い通路を利用して、作らせて頂いた木製自転車小屋です。

利用できなかった敷地、異形の敷地も活用できるのも木製自転車置き場の魅力ではないでしょうか?

施工事例を見る

③必要に合わせてカタチを変化できる魅力

木製自転車小屋

柱を立て、透明のポリカ波板を貼ったシンプルな木製自転車置き場です。

塗装はオイルステイン、屋根の形状は「シングル(片屋根)」と呼ばれる最もシンプルな形状です。

施工事例を見る

木製自転車小屋
木製自転車小屋

この自転車置き場も上記と全く同じ形状です。しかし、大きく違う点は二点あります。

1)塗装がペンキ
2)屋根が2/3しかない
↑植物の生育を考慮したためです。

そして、一方、床のデザインの違い。袖壁の存在。板張りの違いなどをお気づきになると思います。これらの存在で、印象が大きく変化しています。そして機能も大きく違います。

下の画像は、反対から見たものです。

両サイドの高い位置まで横板が貼られています。これは、隣家の窓があるための遮蔽です。木製自転車置き場を使って、遮蔽フェンスにしています。

このように、必要に応じて、板を貼り足すだけで、木製自転車置き場は形状を変えることができるのです。

施工事例を見る

木製自転車小屋

この小屋も同じカタチをしていますが、屋根の素材が異なっています。採光は劣りますが、豪華な感じになります。
また、門柱とあわせ、窓を作り、より家のような雰囲気へ形状を変えています。

施工事例を見る

これらは、全て、ほぼ同じ大きさ、構造ですが、用途や機能に合わせて、ご自分でデザインし変更していける事例としてご覧頂けると思います。既製品にない個性的な木製自転車置き場の魅力をご理解頂ければ幸いです。木材の加工性の良さが如何なく発揮できるのです。

④作り込むことでさらに変身できる魅力

木製自転車小屋
木製自転車小屋

建物の印象は「屋根」で決まると言われます。

今回は片屋根でなく「ゲーブル(切妻)」と呼ばれる小屋を見ていきます。片屋根に比べ、施工はやや手間がかかりますが、見た目の可愛さはグッとアップします。切妻屋根は、誰もが家の絵を描くときえがくなじみ深いデザインで、親しみがわくカタチだと言えます。

この自転車置き場は、2016年~2018年2月まで宝塚のあいあいパークに展示しているものです。

モデルガーデンとして窓やドアを制作していますが、シンプルに壁の無い状態でもお使い頂けます。

施工事例を見る

木製自転車小屋

これは自転車置き場ではありません。オープンスペースと物置がついた弊社のオリジナル庭小屋です。
但し、角度は違いますが、同じ切妻屋根であることはご理解頂けるでしょう。

弊社モデルガーデンの木製自転車置き場とこの小屋は、実は同じ構造をしています。大きさやカタチは異なりますが、ご要望に応じて、このように自転車置き場をバージョンアップすることも可能です。

施工事例を見る

まとめ

木製自転車置き場は、屋根と柱がしっかりしていれば、用途や機能に合わせて、デザインを変更しながら作り続けられる「素材」でもあるのです。

暮らしの変化に対応して、進化することができる木製自転車置き場は、ユニークで個性的なデザインを実現します。家前に、アイキャッチとしての木製自転車置き場は、より個性的なファザード作りに役立つツールです。

投稿日:2018/02/01

関連記事

お問合せ / ご相談 / SNS